メモ

津田氏と小寺氏の対談

特集:私的複製はどこへいく? 対談 小寺信良×津田大介(1)――「CCCDはみんながやめたいと思っていた」http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/14/news041.html ところでずっと持ってる疑問なんだけど、JASRACに自分の作品の著作権を管理してもら…

2004年の話

ユーザー置き去りの著作権攻防戦(アサヒパソコン誌掲載時のタイトルは「『著作権』で息が詰まる!」)けっこう前に読んでたんだけど、リンクし忘れてた。音楽ファンにとってはすげえ重要な記事だと思います。 音楽レコード還流防止措置についてこちら→http:…

2004年のこと

NHJ、リッスンジャパンの提供を受けて11月上旬から音楽配信開始 音楽CDトレーディングサイト「recoya.jp」のベータ版わしはレコミュニよりこっちのがいいー。どうしても「物体」としてCDが存在しないと「持ってる」気がしない古い人間なんで(笑)。 ヴァージ…

2002年2月の音楽配信・ファイル共有・音楽業界周辺, etc...

IIJ コンテンツ配信ネットワーク事業を4月にスタート今はやってないくさい。

2004年のこと

2chの洋楽板でも微妙に話題になってましたが。ソニーが自社デジタルプレーヤーを順次MP3対応にだそうだ。 イーベイもデジタル音楽市場に本格参入

2004年の話

ヤフー、ミュージックマッチを買収し、音楽販売に参入 Winny作者逮捕がP2P技術の研究者に与えた影響 「iTunesの価格設定は不当」--英消費者団体が公正取引庁に調査依頼あらよっと。

2004年のこと

『MSNミュージック』は『iTunes』のライバルになれるか(上) 1冊から作成できるASP方式のオンデマンド製本サービス「ぷりパブ」いーねー。けど印刷屋さんはますます大変だね。

2004年の話

MS、『MSNミュージック・ストア』のテスト版を米国で開始 ハイテクにまつわる失敗談を集めた実話集音楽配信とかは関係ないけど、本として面白そう。 AppleがiTunes Affiliate Programを発表 米著作権局がInduce Actの新バージョンを発表らったったー。 海賊…

2002年2月の音楽配信・ファイル共有・音楽業界周辺, etc...

「アジア知的所有権シンポジウム2002」開催〜大観衆の前でファイル交換ソフトをデモ ソニー・ミュージック、CDシングル従来の半値で(←音楽配信メモより)元記事見つからず。にしてもソニーちゃん、こんなことしてたんだ。今はどうか知らんが。 ファイル交…

2002年2月の音楽配信・ファイル共有・音楽業界周辺, etc...

米Kontiki、P2P技術によるメディア配信サービスをPDAに拡張もうやってないか、サイトの構成を変えたみたいで、今もあるか不明。PDA……けっこう重いからな……。 プロックス、不正コピーにも対応した著作権保護システムをASPで提供稼動中の模様→http://www.proxj…

ただ単にしんどいからやらないだけなんだよな

さて、一応音楽配信メモとThe Trembling of a Leaf(すんません、リンク貼るのめんどくせえ)だけまた毎日チェックすることにしたわけだが、おととい両サイトの6月中旬から現在に至るまでのログを読み、やっぱり疲労した。まだ、高橋健太郎氏のとことか読ま…

2002年2月の音楽配信・ファイル共有・音楽業界周辺, etc...

個人のインターネットストリーミング提供者のための非営利のカンファレンス「ConXis」が3/1〜3に開催アメリカの話。

さあそろそろまた追い始めねえとなー

もうこの2ヵ月半、2chの洋楽板以外で輸入権及び業界関連追ってねえので。 音楽を聴くことの自由

元年って今年もマッシヴに後半じゃねえかよばっかやろ

「2004年を音楽配信元年に」--交錯する音楽レーベルと配信事業者の思惑まだ読んでねえけど。

ひさびさに拾ってみる。

ライブドア、音楽CDをMP3に変換する有料サービスを停止 オフラインでの生活を好むネットユーザー像が明らかに〜米調査結果音楽もだそうだ。自分もそうだけど……。PC買い替えりゃ変るかな、でも。

2002年2月の音楽配信・ファイル共有・音楽業界周辺, etc...

ネット上での著作権権利問題はどうなるのか?〜CCDシンポジウム必読。「著作権は人権だ」発言で物議を醸してる当時の文化庁著作権課長、岡本氏だが、この記事で伝えられてる氏の意見はかなり明快。その是非は各自色々あると思うけど。 新タイプのオンライン…

最近の話。著作権侵害教唆・誘発を取り締る法案@米国の続き

6/28付でリンクしたニュースの続き。いずれは『iPod』も非合法に?←2ch洋楽板、【闘いは】輸入盤撲滅問題・第14条【これからだ】スレより便利になるに従って〜制限も同じように増えていく〜。つーか消費者側も政治家に献金するしかねえのかよ? という現状。

2002年2月の音楽配信・ファイル共有・音楽業界周辺, etc...

いかんいかん、淡々とメモ。 米Kontiki、P2P技術を使ったメディア配信サービスの正式運用を開始 ADSL使ってビデオをレンタル。キュービーが3月に本サービス開始キュービーのサイト自体がUnknown hostになるんだな、これが。よさげなサービスなのだが、専用の…

最近の話

音楽業界はP2P、海賊版と握手すべきか←音楽配信メモより Apple sells songs to promote its iPods. Prince gives away his most recent release to promote his concerts.アップル社は自社のiPodを売るために楽曲配信をしているのであり、PRINCEはコンサート…

2002年2月の音楽配信・ファイル共有・音楽業界周辺, etc...

MusicMatch,初のMac向けオンライン音楽サービス このエントリ用に参考にしてる音楽配信メモに、いきなし808stateのサイトが載ってるが、サイトにどんな特色があるのか。あとで見てみよう。 gooで地方局番組をストリーミング放送 ビットメディア、アンクルと…

2002年じゃなくて今のこと

RIAA、デジタルラジオの著作権保護措置を提案レコ会社の偉い人たちって、きっと、もう技術進歩って言葉聞くのもイヤだろうな……。 http://www.jasrac.or.jp/index.htmlまーしかし何するにしても、とりあえずはここのFAQとかを、胸のむかつきと闘いながら読破…

2002年1月の音楽配信・ファイル共有・音楽業界周辺, etc...

RIAJ/JASRAC vs ファイルローグ小室哲哉のコメント、 Napsterもプロモーションツールと考えればいい。Napsterが現れてもCD売上減にはつながらないと思います 確かにそうなんだけど、結局プロモーションの結果がすぐ出るわけじゃないし、そのヘンで心情的に待…

2002年1月の音楽配信・ファイル共有・音楽業界周辺,etc...

ちょいと会社に2002/1/26日あたりからのをまとめたデータ置いてきてるけど、ま、いいや、音楽配信メモの2002/1/30分を今やっとこう……。 バーテックスリンク、著作権保護ソリューション「Contents Protector」を展開 リオポート、大澤誉志幸の新曲をダウンロ…

2002年1月の音楽配信・ファイル共有・音楽業界周辺,etc...

著作権思想をどうやって守って行くのか?−−芸団協“「音楽」Day ネット創世記−デジタル時代の光と影−”ふむふむ、で、この後進展はあったのか?ちなみに↑のソースである音楽配信メモの同エントリのコメントも重要。METALLICAの場合は……仕組みをよく理解せず文句…

ショボーン

前にメモってあった前衛サウンドと注目インディーズバンドのショーケース「Z-music55」ってヤツ、おお、始めたの日本人なんか、とかうはうはしてたら2002年から放置されてるじゃない……。なぜ頓挫したのか気になるのう。

アメリカ長期滞在

さっき小耳に挟んだので、忘れんように書いておく。アメリカに3ヵ月以上滞在する場合、所得税を払えばいいらしい。

韓国の音楽配信事情調査

音楽配信サービス Expectant MBA PaPa's Blogより。一部抜粋します。 韓国では、コピー/ファイル共有も盛んだが、それ以上にデジタルコンテンツの配信サービスが普及している。実際クラスメイト達は、音楽配信サービスやTVドラマ視聴サービスを定額制(200〜3…

2002年1月の音楽配信・ファイル共有・音楽業界周辺,etc...

Freenet(http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/7325/Freenet/FAQ.html)。 とりあえずこれは必須でしょう。 前衛サウンドと注目インディーズバンドのショーケース「Z-music55」 これは小屋がやってんのかしら? 誰がどういう風な権利を持って、誰…

2002年1月の音楽配信・ファイル共有・音楽業界周辺, etc...

LoudeyeとAudible Magic デジタル課金の新方式を確立へ(WebBCN) できもしないことをなぜかできると発表する〜ZeoSync事件 ちょっとおもろかったので。 ランダムなデータの「完全な圧縮」をうたう新技術は本物か(上) ランダムなデータの「完全な圧縮」をうた…

2002年1月の音楽配信・ファイル共有・音楽業界周辺, etc...

ちょっとこれまでの流れを追ってる。 日本レコード協会 2001年の音楽CDの出荷枚数・金額ともに前年割れ ウチのPCじゃ↑のリンクから行けない。んで、http://xtc.bz/data/2002/01/11.htmlで同じタイトルのエントリ探して、そっから行ってください。 音楽配信メ…