2002年2月の音楽配信・ファイル共有・音楽業界周辺, etc...

いかんいかん、淡々とメモ。

  • ADSL使ってビデオをレンタル。キュービーが3月に本サービス開始
    キュービーのサイト自体がUnknown hostになるんだな、これが。よさげなサービスなのだが、専用の機器を置かねばならんとこがだめだったか。
    何かこないだ友人が言ってたこと思い出したけど、現状の生活様式で満足してる人を、今以上ネット側に引っ張るのって実は案外大変で、このサービスにしたって、専用の機器を置く手続きを踏むより毎回レンタル屋に行った方が面倒じゃない、と言うか、今の様式で別にいい、って人が大半だったってことでしょ? まあこういうサービスを本当に家庭に浸透させるとしたら、あらかじめそれ用に細工してあるテレビを先に売るべきなんだろうな。ソフト側でちまちまやってるより、ハード側が変革した方が、世間の変化は早い。
  • 台湾のサイト、ハリウッド映画を1ドルでストリーミング配信
    問題のサイトは、もうないみたい。どうでもいいんだけど、こういうときに「被害額は○○円」ってのって、例えばこの場合、純粋に台湾のサイトで視聴された映画の本数で言ってんの? こんなに安くなかったら観ない人が大半だろうってのは計算に入ってる?
  • Copy-protected CDs raise freedom limitation issues
    アメリカではThe Audio Home Recording Act of 1992いうもんで私的デジタル複製の権利は保障されてて、日本でもデジタルについては知らんけど確かに私的複製権はあるはずなんだけど。で、それはいいけど、公共の場に流すのは別ねってことで送信可能化権っていうのを作ったんだろうと思うのだが、そのへんの背景はどうなんだ?
    あと、私的複製の際に使用するメディアの価格に著作権料が加算されてるってのはアメリカも日本も同じだけど、こういうのをもっと推し進められないのかなー。制限されるより値段が上げる方がまだいい。つーかCDRには著作権料上乗せされてんのかな? 音楽に使うばっかじゃないので、乗せられてない気もするが、どうなのだろう。このへんもまたややこいね〜。