昨日のシンポジウムに際して、興味深い見解を集めてみた

  • まずはここだろう。「笹山登生の政策道場」の掲示板(http://www.sasayama.or.jp/saboard/b_board.cgi#6517)。昨日読んで、正直、「……」とおもた。笹山氏がどうのってことでなく。つまり政治家の人間模様の犠牲の上にわしらの生活が成り立ってる、と(「の」が多すぎ)。とほほ。
  • 「赤い「orz」立ち直り中」、5/4のエントリ、「なぜ、輸入権の立法が今なのか」(http://d.hatena.ne.jp/yumano/20040504#p1)。これは必読。アメリカの思惑が背後に、って話はかなり既出だが、国内でも色んな絡みがあったワケだ。まとめてくださってありがたいです。

> ライセンス契約で日本盤買わせると、
> ライセンス契約手数料のようなものがアーティストとの契約に盛り込まれているので、
> 最終的にアーティストに払う金は半分くらいになる。

これがRIAAのキモなんだろうな。
サブライセンスは普通50%なので、他社(この場合は日本のレコ社)へライセンスすれば
本国を含めグローバルで、アーティスト(原盤権利者)への支払いがど〜んと減る。

これは昨日のシンポジウム聞いてて一番ひっかかったところで。アーティストに同じお金が入るならまだいいが、こうなると日本盤だけにする理由はほぼアメリカ企業様のため、ということになる。この点をあっちのアーティストに訴えるってテもあるが、まずは地元議員にメールが、最速の方法ではある。が、ここはある意味最重要ポイントかと。
(註:この件に関してははっきりしないので、シンポジウムのベタ起しをされてる方がいらっしゃるので、そこでの確認をお待ちください。)